
お客様からのヒアリングと、当社のリサーチを効果的に融合
まずは、お客様がお持ちの課題、ご要望などをヒアリング。ニーズを把握し、お客様にメリットをもたらす「食」とは何かを分析します。
蓄積したノウハウと当社独自の方法を用いて、地域性や市場動向をリサーチ。そうして集めた情報を、お客様の食堂が「地域でいちばん安全・おいしい・楽しい食堂」になるためのベースとして活用します。

目標は「地域一番の食堂」。お客様のニーズを満たすコンセプトづくり
ヒアリングやリサーチで把握したニーズに沿いながら、「最高の食堂づくり」の方向性をふまえたコンセプトを設計します。
お客様のさらなる細かいご要望をヒアリングし、コンセプトに反映します。

コンセプトに基づき、食事サービスの根幹であるメニューを開発
コンセプトの内容に見合った、顧客満足度アップを生み出すメニュー、バリエーション、アイテム、コストを考慮しながら開発していきます。
健康や食育といった付加価値を感じられるメニューの開発も重視。一度開発したら終わりではなく、ベストな食をめざしてメニューを磨き続けます。また、最適な食材調達も考案します。

思い描く食事サービスを “ 現実のもの ” にする
メニューに応じた厨房空間、設備や備品の配置、食空間、動線などを設計。それにとどまらず、食器の選定、精算システム、最適な人員数といったソフト面の設計も行います。
効率だけでなく、衛生面、品質面を考えた設計により、いつでも安心・安全な食が提供できる環境を整えていきます。

十分な準備を整え、ご提案
コンセプト、空間、献立、運営、衛生、コストなど全てにおいてご納得していただける「問題解決型フードサービス」をご提案します。
提案を基に、お客様のニーズとのすり合わせを行い、ご要望を最大限に反映した提案へとブラッシュアップした上で、ご契約へと至ります。

フードサービスを動かすのは「人」。適材適所が何より大切
ご要望にお応えできる技術、スキルを持った事業所リーダーを選定。誠実さやおもてなしの気持ちを大切にできる調理スタッフとともに人選します。
スタッフには定期的な研修を行い、個別対応へのご要望にも臨機応変に応えられる人材へとレベルアップしていきます。新入社員や中途採用者の教育も、プログラムに基づいて行っています。

お客様の声をヒアリングし、さらなる改善へ
お客様と支社、本社をつなぐスーパーバイザーを配置。日々発生する細かなご要望をただちに改善につなげていきます。
一食も欠かすことなく食事をご提供しながら、衛生の徹底、サービス全体の見直しなど、お客様とコミュニケーションを図りながらフードサービスを進化させていきます。
