Ichifuji Food Service

一冨士フードサービス株式会社ロゴ
SDGsの取り組み
Sustainable Development Goals
私たちの取り組み
SDGsの取り組み
健康経営の取り組み
健康経営の取り組み
私たちの取り組み
健康増進の取り組み
arrow_01
私たちの取り組み
健康増進の取り組み
CSRの取り組み
CSRの取り組み
私たちの取り組み
arrow_01
BCPの取り組み
BCPの取り組み
私たちの取り組み
Slide 1
LOGO
Ichifuji Food Service
一冨士フードサービス

健康経営の取り組み

Health and Productivity Management

心身ともに健康で、いきいきと

IFSCO健康プロジェクト

社員の「からだの健康」「心の健康」「社会的健康」の側面から、健康維持・増進を支援し、安全で安心して社員がいきいきと働くことができる職場環境づくりを推進します。

健康増進の取り組み

健康に関する取り組み

Health and Productivity

健康経営宣言

私たちは、「未来の元気を創造する」企業として経営の源である社員一人ひとりが、心身ともに健康で、いきいきと働くことができる職場環境づくりを推進します。

一冨士フードサービス株式会社
代表取締役社長 大西 博史

健康経営推進体制

「健康経営」の運営については 、本社総務部門 に事務局を置き各部門と連携を図っています。
また 、取組み 結果および次年度の取組みについては社長をトップと して経営会議で 確認し PDCA サイクルを回すとともに、取締役会に報告する体制としています。

健康課題の改善に向けた取り組み

Improvement of Health Issues

健康経営戦略マップ

評価の指標

■定量データ
項目2025年度
目標
2024年度
実績
生活習慣病対策定期健康診断受診率100%100%
喫煙率20.50%21.90%
運動習慣者比率
(週に2回以上、30分以上運動する人の割合)
25.0%22.30%
特定保健指導実施率8.30%5.60%
メンタルヘルス対策ストレスチェック受検率100%95.90%
高ストレス者率13.50%14.20%
ワークライフバランス平均年次有給休暇取得率75.0%72.30%
業務パフォーマンスアブセンティーズム※111.2日
プレゼンティーズム※280%79.60%
ワークエンゲージメント※34.8点4.8点

※1 メンタルヘルスの休職による日数の全社員の平均
※2 SPQ:東大1項目版
※3 エンゲージメント21診断 (21問の質問があり1問7点満点で、それぞれの項目の平均点で高いか低いかを判断)

従業員に向けた健康の取り組み

Health and Productivity

毎日3000歩以上歩こう!
健康とチャリティー

2023年から目標歩数を決めて歩く企業対抗イベントに参加しております

毎日3000歩以上歩こう!

協会けんぽとコラボで健康セミナー

2024年から協会けんぽ様と一緒になって健康セミナーを実施。

健康セミナー
協会けんぽとコラボで健康セミナー

IFSCO みんなで健康チャレンジ!

健康づくりのお題を掲げて習慣のチャレンジに挑みます!
全員参加を目標にして、チャレンジ内容の工夫をみんなで共有します。

IFSCO みんなで健康チャレンジ!

毎月22日をIFSCO 禁煙デーに制定

毎月22日を「IFSCO 禁煙デー」に制定し、社員に喫煙によるリスクの理解や禁煙に向けた取り組みを推進しています。

今後もすべての社員の健康管理を経営的な視点で考え、心身の健康増進につながる健康管理体制を充実させていただきます。

毎月22日をIFSCO 禁煙デーに制定

社外からの評価

健康経営優良法人(2025中小規模法人部門)認定の取得

一冨士フードサービス株式会社は経済産業省と日本健康会議が共同で選出する「健康経営優良法人2025」に認定されました。
健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。

今後もすべての社員の健康管理を経営的な視点で考え、心身の健康増進につながる健康管理体制を充実させていきます。